年会費に含まれるものは何ですか?
スポーツ施設の利用(スタジオ、プール、大浴場、トレーニングマシンを含む)、年1回のメディカルチェック、年2回のフィットネスチェック、カルチャーコミュニケーションプログラム参加費、リソルライフサポートサービスは年会費に含まれています。
年会費以外に、費用はかかりますか?
カルチャーコミュニケーションプログラムでの材料費、サークル活動参加費等は別途費用が発生します。
バスは1日、何便出ていますか?
誉田駅(一部土気駅)とリソル生命の森間の無料送迎バスは、平日8便の運航
金・土・日・祝前日・祝日は朝晩1〜2便の増便となります。
詳しい時刻表は、日本メディカルトレーニングセンターフロントで配布しています。
運動施設を使用する際のチェックイン方法は?
日本メディカルトレーニングセンター1階フロントにお越しください。 1階フロントカウンターにバーコードリーダーがありますので、会員カードをバーコードリーダーにかざしてチェックインをお願いいたします。会員カードは2階・3階のセキュリティドア開錠にもご利用頂けます。
ロッカールームの利用方法は
ロッカールームは日本メディカルトレーニングセンター2階にございます。ロッカーには予めロッカーキーがついておりますので、お好きな場所をご利用頂けます。
ウェルネスエイジクラブ会員の相談は、どちらの電話番号にかければいいですか?
ウェルネスエイジ会員事務局0475-35-5981(9:30~17:00)まで、お問い合わせください。
プログラムは月に何回くらい、参加すればいいですか?
強制ではありませんが、「マシントレーニング」は10回、「スポーツコミュニケーションプログラム」「カルチャーコミュニケーションプログラム」は各7回程度を目標にご参加ください。
何故、フィットネス・いきがい・絆・くつろぎの4つの要素に分けているのですか?
健康寿命延伸には、「疾病予防・体力低下予防・認知症予防」を目的としたプログラムがあります。これからのいずれにおいても、「運動(フィットネス)」 だけでなく、「社会参加(いきがい)・人とのつながり(絆)・癒しや笑い(くつろぎ)」などといった要素も、重要であることがわかってきました。そのため、これらの4要素がどのように健康効果に影響があるのかをさらに検証しプログラムを改善するため、4つを分けて評価することにしました。
プログラムの変更や中止は何を見たらわかりますか?
ホームページ、フロント、ウェルネスエイジクラブ会員掲示板にてご案内いたします。
プログラムは家族や友人も一緒に参加できますか?
別途料金がかかりますが、ご参加頂けます。ウェルネスエイジクラブ会員限定のプログラムにつきましては、ご参加頂けません。
会員カードを紛失した場合、どうすればいいですか?
紛失した旨をフロントにお伝えください。紛失したカードは使用できなくなる処置をいたします。カード再発行の場合は1,000円(税込)の再発行手数料が必要となります。
休会は可能ですか?
休会はできかねます。
途中退会した場合は、返金されますか?
原則年会費の返金は致しません。
ウェルネス得点は、どのように貯めますか?
リソル生命の森の施設内で実施するプログラム(マシン、スポーツCP、カルチャーCP)については、会員カードをプログラム会場等に設置してあるスマートフォンにタッチするだけで点数が貯まります。 「リソル健康食堂」をご利用になり、食事をとると1食(1日)ごとにウェルネス得点が付きます。
自分の得点は、どうすれば確認できますか?
年2回(春・秋)のフィットネスチェックの際にそれまでの得点表を紙でご案内します。 途中経過をお知りになりたい場合は、ウェルネスエイジ会員事務局へお問い合わせください。 ウェルネスエイジ会員事務局0475-35-5981(9:30~17:00)
食券はどこで購入できますか?
日本メディカルトレーニングセンターのフロントでのみ、購入いただけます。
外来の診察もしていますか?
行っております。内科、循環器科を専門としております。
人間ドックの予約方法は?
お電話でのみ受け付けております。0475-35-2222までお電話ください。
個々のデータを千葉大学は、どのように利用するのですか?
個々の健診データ等とプログラム参加データを解析し、プログラムが健康に付与した効果を解析します。 その結果により翌年度以降のプログラム組成に役立てます。どなたの情報か分からないように利用いたします。